経営革新等支援機関のための高度実践型研修(絆研修)【終了しています】


経営革新等支援機関のための高度実践型研修(絆研修)【終了しています】中小企業経営革新支援ネットワーク

「経営革新等支援機関のための高度実践型研修」(絆研修)

当ネットワークでは、中小企業庁の高度実践型支援人材育成費補助事業として、中小企業経営革新等支援機関向け「経営革新等支援機関のための高度実践型研修」(絆研修)を以下のとおり実施しました。
各回とも100名近い認定支援機関の参加を受け、盛況のうちに終了致しました。
※本研修は、既に終了しています。

スケジュール

第1回 平成25年2月1日 午後6時30分~8時30分
T’s渋谷アジアビル(会議室501)
中小企業支援政策概論・金融円滑化法成立及び実施の経緯と終結に向けての取組
東京理科大学大学院教授/松島茂氏中小企業庁事業環境部金融課課長/三浦章豪氏

第2回 平成25年2月5日 午後6時30分~8時30分
T’s渋谷アジアビル(会議室501)
地域金融機関の立場から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
株式会社商工組合中央金庫組織金融部担当部長/中村廉平氏

第3回平成25年2月7日 午後6時30分~8時30分
T’s渋谷アジアビル(会議室501)
中小企業支援機関の立場から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
富士市産業支援センターf-Bizセンター長/小出宗昭氏

第4回 平成25年2月12日 午後6時30分~8時30分
工学院大学(A-0542教室)
企業再生機関から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
中小企業再生支援全国本部プロジェクトマネージャー公認会計士/藤井敏央氏

第5回 平成25年2月19日 午後6時30分~8時30分
T’s渋谷アジアビル(会議室501)
中小企業自体から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
ジュピター・コンサルティング株式会社代表取締役中小企業基盤整備機構事業承継・知的資産経営支援室/大山雅己氏

第6回 平成25年2月26日 午後6時30分~8時30分
工学院大学(A-0542教室)
弁護士から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
成和明哲法律事務所弁護士/西村賢氏
阿部井窪片山法律事務所弁護士/加藤寛史氏

第7回 平成25年3月5日 午後6時30分~8時30分
工学院大学(A-0542教室)
税理士から見た事業改善計画策定上の問題点(事例研究)
税理士法人報徳事務所代表社員税理士/赤岩茂氏

第8回 平成25年3月12日 午後6時30分~8時30分
工学院大学(A-0542教室)
パネル・ディスカッションⅠ 金融機関と士業支援機関との葛藤と協同
株式会社商工組合中央金庫組織金融部担当部長/中村廉平氏税理士法人ヘルムズ代表社員税理士/山波学也氏

第9回 平成25年3月19日 午後6時30分~8時30分
T’s渋谷アジアビル(会議室501)
パネル・ディスカッションⅡ 士業支援機関間の連携と協同
税理士法人MSパートナーズ代表公認会計士・税理士/牧真之介氏
中小企業診断士/柿崎誠治氏
光和総合法律事務所弁護士/池内稚利

第10回 平成25年3月26日 午後6時30分~8時30分
ハロー貸会議室新宿ロイヤルビル
グループ・セッション 事業改善計画策定
参加者全員